LEDの価格は、施工方法で決まる
広く一般に普及してきたLED照明の価格は、商品価格自体は今や底値です。
しかし、多くの工場や体育館では、未だに水銀灯が多く利用されています。
なぜ工場や体育館には、LED照明が普及しにくいのか。
ポイントは、施工費です。
体育館で問題として挙がるのは、
などが挙げられます。
また工場で問題点として挙がるのは、
などをよく伺います。
SME(Sky Master Engineering)は、高所電気工事に対応すべく特化して設立された会社です。
当然、従来の工法
仮設足場 高所作業車 ローリングタワー
は可能です。
そしてその特徴は、これら工法に加え全く足場を必要としない
RAEE工法
に加えて、高所電気施工専門だから持つ情報でお客様のお困り事に対応できます。
その一例として、
施工現場(例)
・28m(縦)×21m(横)×8.5m(既設照明設置高)の小学校体育館
・照度は、学校体育館のJIS規格に基づき最低照度300lxを保持(最大640lx)
・避難場所になるため、夜間照明に対応する照度可変調節できるもの
・現状400W水銀灯3灯1セットの昇降機が30灯10セット設置
・照度シュミレーションにより、30灯⇒12灯に減数(現状より明るく、照度調整が可能に)
・昇降機の撤去により、故障のリスクや脱落リスクを無くせる
と工法の違いにより、工期と費用に大きく違いが現れます。
またSMEでは、下記のような照度シュミレーションを必ず行っております。
これらを事前の作業として丁寧に行うことで、お客様の不要な出費を抑え、かつ期待値以上のご提案を
差し上げてきました。
高所LED照明販売施工のリーディングカンパニーとして、SMEはこれからも企業努力を惜しまず進化し
続けます。
体育館・各種工場の照明交換工事は、各社のお見積取得後に弊社のお見積をご用命下さい。





施工費比較条件
・体育館の広さ 25.6m×20.7m 高さ10m想定
・水銀灯数 30灯 ⇒ LED数 30灯
・使用器具 三菱電機㈱社製LED照明 EL-GT30100N/W AHJ
定価 212,000円/台
